ここ数日で、auのショートメールを装い、怪しいサイトへ誘導するスミッシング詐欺の報告が相次いでいます。
今回は、『auで「ご利用金額が設定した金額を超えました」は詐欺メール?【重大なお知らせ】』という内容でまとめてみたいと思います。
auで「ご利用金額が設定した金額を超えました」は詐欺メール?
ネット上に【auからの重大なお知らせ】という件名でショートメール(SMS)が届いているという報告が多数挙がっています。
決してauユーザーだけではなく、ドコモやソフトバンクユーザーにも届いているようですね。
そういえばauを名乗るショートメール来て
auからの重要なお知らせ
ご利用金額が設定した金額を超えました。ご確認が必要です。httpsみたいな内容だったんだけど
なにこれ?
— Rook Flores❂Ridill (@RookFlores_west) November 1, 2021
詐欺ですご注意
+81 80 1603 6087
『【auからの重要なお知らせ】ご利用金額が設定した金額を超えました。ご確認が必要です。』#詐欺#au pic.twitter.com/eHPVq4duZ6
— m,o (@Kannamikomai) October 31, 2021
「重大なお知らせ」なんて書かれると、ついクリックしてしまいたくなりますよね!
そんなユーザー心理をついた悪質な詐欺メール。
ショートメールでは、ランダムで大量のメッセージを送信している可能性がありますので、決して引っかからないように気を付けてください!
SMSを利用したスミッシング詐欺とは?
スマホや携帯電話に、電話番号で届くショートメールを利用したスミッシング詐欺が急増しています。
【スミッシング詐欺とは】
スミッシング詐欺とは、スマートフォンのショートメール「SMS」を利用した「フィッシング詐欺」のことで、SMSで送られてきたURLをクリックさせることで、偽のサイトに誘導し、個人情報やクレジットカード情報などを盗む詐欺を示す。
引用:KDDI
電話番号さえわかれば、迷惑メールとして振り分けられずに確実にメッセージが届くことから、ショートメールが狙われているんですね。
ショートメールは、本人確認のための二段階認証として使われることが多いので、受信した側もついクリックしてしまう危険性があります。
今回、報告が急増している「ご利用金額が設定した金額を超えました」のSMSは、記載されたURLをクリックすると、au IDのログイン画面に移り、ログイン情報が抜き取られてしまうようです。
画面の見た目は、auの本物にそっくりなので、見分けるのは非常に難しいとのこと。
「ご利用金額が設定した金額を超えました」に記載されたURLは、決してクリックしないでくださいね!
「重大なお知らせ」メールは発信元に注目!
件名に「重大なお知らせ」と書いてあると、ドキッとしてしまいますよね。
でも、このようなショートメールが届いたら、まずは送信元の電話番号を確認してください。
キャリア(携帯電話会社)からの重要なショートメールであれば、080や090で始まる番号から届くことはないという認識を持ちましょう!
以下の2つの番号から届いていれば、本物の携帯会社からの重要メールとなります。
- 157
- 151
慌ててクリックしてしまう前に、落ち着いて送信元を確認するようにしましょうね!
怪しいネットフィッシングメールやフィッシングサイトに騙されないために、セキュリティソフトの使用も検討されてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は『auから「ご利用金額が設定した金額を超えました」は詐欺メール?【重大なお知らせ】』という内容でまとめてみました。
auから届いた「ご利用金額が設定した金額を超えました」というショートメールは、スミッシングと言われる詐欺メールです。
記載のURLをクリックしないようにご注意ください!
コメント