東京ガスは、同社が運営する恋愛ゲーム【ふろ恋 私だけの入浴執事】に登録したWeb会員約1万人分のメールアドレスとニックネームが流出したと2021年1月30日に発表しました。
今回は、これまで個人情報が流出した事例を基に、ふろ恋に登録した会員への影響や、アプリ再開の時期について考察していきたいと思います。
東京ガスの恋愛ゲーム【ふろ恋 私だけの入浴執事】とは?
【ふろ恋 私だけの入浴執事】は、2020年3月12日に“お風呂であなたを幸せにする”をコンセプトとして、新たな顧客層の開拓を目的に東京ガスより配信された恋愛ゲームです。
ゲームの説明は、以下となっています。
この恋愛ゲームでは、入浴執事である『フロピスト』が入浴による癒やしと効果的な入浴方法等を分かりやすく紹介するとともに、ユーザーとフロピストとの疑似恋愛要素を取り入れ、「癒やしの相乗効果」を提供します。
個人的には、何よりも東京ガスが恋愛アプリを運営しているという事実が意外でした。
「ガス=お風呂」という連想は予想できますが、そこに恋愛を絡めてくることに、新たな顧客層の開拓を目指す東京ガスの本気が感じ取れますね。
5人の『フロピスト』というキャラクターには、それぞれ乙女ごころをくすぐるビジュアルも素敵な人気声優を配していて、自分の推しのフロピストを選べるということから、ハマる女子が続出だったようです。
■島﨑信長(東雲レオ役)
■岡本信彦(小野上万尋役)
■伊東健人(一宮和斗役)
■江口拓也(月城愁役)
■KENN(有馬颯役)
事実、【ふろ恋 私だけの入浴執事】は、ほとんどプロモーションをしていないにもかかわらず、2021年1月中旬まで毎月約5000ダウンロードを継続して達成しています。
さらに、ダウンロードしたユーザーが翌月もアプリを稼働させる「翌月継続率」は約40%に達するという調査結果が公表されていて、通常、最も継続率が高いとされるゲーム分野内のカジュアルゲームでさえ、その継続率は15%程度とされるそうですから、【ふろ恋 私だけの入浴執事】はかなりの高率だと言えますね。
東京ガスの恋愛ゲーム【ふろ恋 私だけの入浴執事】の個人情報流出までの経緯とその影響は?
1月30日、【ふろ恋 私だけの入浴執事】は公式サイトにて個人情報流出を報告し、謝罪しています。
不正アクセスによるお客さま情報の流出に関するお詫びとお知らせ
このような事態に至るまでの経緯と、その後のユーザーへの影響について考えてみました。
【ふろ恋 私だけの入浴執事】個人情報流出の経緯
東京ガスにより、個人情報の流出が発表されたのは1月30日でしたが、それに先立ち、1月28日には公式ツイッターから不正アクセスがあったことが報告されています。
1/27 22:03〜1/28 8:54の間、ふろ恋公式WEB並びにアプリ内のお知らせに意図せぬ記事が表示されておりました。
該当記事は削除が完了し、現在は正常にご覧いただけます。
本件については引き続き原因と再発防止について調査を進めてまいります。
この度はご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。— 【公式】ふろ恋 私だけの入浴執事 (@furo_koi) January 28, 2021
約10時間の間、運営側の意図しない記事が表示されていたようですね。
具体的には、中国あたりのいかがわしいサイトへの誘導だったようです。
【ふろ恋 私だけの入浴執事】個人情報流出の影響
公式サイトによると、流出した個人情報は”メールアドレス”と”アプリ内で使用していた”ニックネーム”です。
個人情報流出を報告した後、ネット上には【ふろ恋 私だけの入浴執事】の会員から「迷惑メールが送られてきた」との報告が相次いでいます。
え?まってガチで迷惑メール来たんだけど
おいふろ恋— ちゃるまん (@JwzXu) January 30, 2021
……げ、最近迷惑メール多いなと思ったら、ふろ恋が原因かぁ……!!!!。゚(゚´ω`゚)゚。
— つばっしー(死) (@Camelia_Soleile) January 30, 2021
メールアドレスが流出しているということで、今回の被害としては迷惑メール、フィッシングメールが考えられますね。
このような場合、対策としては、まず何より怪しいメールに記載されているURLは絶対にクリックしないことです。
できれば、メールアドレスを変更すると安心ですね。
【ふろ恋 私だけの入浴執事】のアプリ再開はいつ?
2021年1月30日現在、【ふろ恋 私だけの入浴執事】はアプリを一時停止しています。
このような不正アクセスによる個人情報流出が発覚した場合、アプリの再開までにはどれくらいかかるのでしょうか?
情報流出の規模や実際の影響にもよりますので、一概には言うことはできません。
ここで、2019年にローソンで起こった不正アクセスの事例と比べながら考察してみたいと思います。
2019年9月24日、ローソンはサイトとアプリを管理しているサーバが不正アクセスを受けたとして、午後8時ごろから外部からのアクセスを遮断し、利用者が閲覧できない状態になっていました。同
その後、顧客の個人情報流出などの被害は確認されなかったとして、26日午前5時半に再開したと発表しています。
ローソンの場合は、再開まで約1日半と、比較的短時間での再開となりましたが、その理由としては、実際に被害が出なかったためでしょう。
【ふろ恋 私だけの入浴執事】のケースを考えると、「迷惑メールが届いた」との会員の報告が多数あるため、運営側の調査に時間がかかることも考えられますね。
いずれにせよ、原因の調査を行い、再犯防止策を講じたうえで、早い時期にアプリが再開されることを願います。
まとめ
2020年、流出した個人情報は2515万47人分という調査結果が東京商工リサーチにより1月15日に発表されました。
その原因の半数が、不正アクセスとウイルス感染です。
ユーザーである私たちは、企業に対してより強いセキュリティ対策を求めるとともに、自己防衛という意味でも、パスワードの使いまわしをしたり、安直にURLをクリックしないなどの情報モラルを身につけなければいけませんね!
私は【ふろ恋 私だけの入浴執事】というアプリを知りませんでしたが、今回色々調べてみて、アプリのコンセプトは面白いと思いましたので、アプリが再開されたら登録してフロピストに癒されたいと思います!
コメント