お笑い芸人のキンタロー。さんが、1歳の長女が預け先で怪我をしたという内容をブログで明らかにしました。
キンタロー。さんは、かなり動揺した様子で、怪我が痛々しい娘さんの様子もブログにアップしています。
ブログにアップした内容について、心配する声も多いですが、「ちょっと大げさに騒ぎすぎなのでは・・?」といった意見もあり、炎上しているようです。
女の子の顔に傷がついてしまったということもあり、どうして怪我をしてしまったのか、その怪我の程度も心配ですね。
今回は、『キンタロー。がモンペ(モンスターペアレント)疑惑の理由は?炎上したブログ内容と娘の怪我の画像も!』という内容でまとめていきたいと思います。
キンタロー。がモンペ(モンスターペアレント)疑惑の理由は?
キンタロー。が投稿したブログの内容は?
3月12日に、お笑い芸人のキンタロー。さんが、1歳の長女が預け先の保育園で顔に怪我をしたという内容のブログを更新しました。
実際のブログ内容はコチラです。
【ショックすぎる・・・】
今日仕事で一時預かりを頼んでた
預け先で
お散歩中に
転んで怪我しちゃったってえええー
可哀想お顔頭に
歩いてる時にバランス崩したみたい不甲斐なさすぎる私がついていればああああー女の子のお顔がショックで立ち直れない大丈夫かな大丈夫かな大丈夫かなー😞😞😞泣けてくる😢私が付きっきりだったら大丈夫だったかな😢😢😢キレイに治るといいんだけど😢最近歩くの楽しくてでもまだまだ不安定でもっと預ける時に説明すれば良かったかな😞😞😞😞うちの両親もいないし頼る所が少なくてこんな時本当に不安になってしまいますすみませんいっきにメンタル下がってしまいました不甲斐ないです。
大切な娘さんが顔に怪我をしてしまったことで、ショックで動揺する気持ちは十分に理解できます。
気持ちが収まらなかったのか、キンタローさんは、翌3月13日にも以下のような内容でブログを投稿しています。
昨日は本当にショックでショックでちびキンちゃんのまだまだ小さなおでこに痛々しい傷がついてそれを見る度に泣けてきてしまい酷く落ち込んでしまいましたごめんねって何度も抱きしめました皆さんのコメント読んで気持ちを落ち着かせております傷治るかすごく心配だし頭打ったのもすごい気になる。正直なんで外なのに手を離したのって頭の中モヤモヤもしてしまいましたどんな状況だったのか話を聞いても何で?何で?って頭の中でなってしまいまして手が届くところで手を離すのはわかるけどとかでもそれくらいヨチヨチだと言うことが伝わりきれてなかったのかなとか心配になりすぎました心配性の自分には本当にキツいです。かといってどうしても頼らざるを得ない時もあるし。。仕事を辞めてずっと見てるわけにもいかない状況だし苦しいどうしよう。。こんな時自分の両親がいればなんてご両親に頼れる人がいいなぁって思えてしまいますこれからも預けたりしていかなきゃならない時があるのが不安で。。元々不安でしたがこの事で更に倍増してしまい心配しすぎて吐きそう自分の性格にも疲れた
キンタロー。さんが過度の心配性であることがわかる投稿内容ですね。
娘さんの怪我については、ファンの方からは心配する声が多いものの、一部では、キンタロー。さんの投稿内容に「モンペ(モンスターペアレント)ではないか」との批判も上がっています。
その理由として、以下の3点が挙げられるのではないでしょうか。
2.「他に預け先がない」と自己弁護している
3.わざわさ娘の写真を投稿して煽る(それほど大怪我ではない)
キンタロー。のブログに対するネット上の意見は?
オフィシャルブログへのコメントは、ファンの方からの書き込みが多いこともあるのか、比較的優しい応援コメントが多く見受けられますが、Twitter上では、かなり手厳しい意見ばかりで炎上状態ですね。
キンタロー。がヤフー記事で大炎上してる…
私もこういうクレーム的に公のブログで保育士批判するママの子と娘は遊びたくないわ。
顔の怪我は心配だけど家でもよくある。1歳は頭が重い時期だし。
子供に手をつく練習させる方が先だろ…— 華 (@qtSgzgDWtsFmT3O) March 13, 2021
怪我が嫌なら仕事を諦めるか、1対1で見てくれるベビーシッターを頼めばよかったのに。以前の勤め先ですり傷を作って謝罪したら「全然平気!怪我するくらい夢中になって楽しく遊べたってことなんだから」と言って下さった保護者を思い出してキンタローの小ささに改めて驚愕。デカイのは顔のみ。
— (*´˘`*) (@MYl0wo) March 13, 2021
キンタロー、娘が預かり先で女の子の顔に傷つけられた!ってオコしてたけど、逆に男の子ならいいんですか。男女関係なく一生懸命やってる保育士に失礼だとと思うけど。うちの保育園もでちょっとした擦り傷も申し訳なさそうに報告されてそこまで謝らんでも、と思うけどこういうモンペがいるせいなのね。
— ブルーハワイ (@momiagekurun) March 14, 2021
キンタローのやつ、思うのは勝手だし親として心配になるのはわかるけど、オフィシャルブログであんな事投稿するの最低と思う。
一対一で常に我が子を見ててほしいならシッター雇えばいいし。
故意的に転ばした訳じゃないのに2日間も批判的な事言っててしつこい。— あこぺろ (@peroaco) March 14, 2021
キンタロー。さんのブログみると遠回しに保育士が悪いって言ってるようにしか見えないので病む もちろん自分の子どもが怪我して帰ってくるのは本当にショックだと思うけどわざわざブログにかくのは保育士側もショックうける 人間なので目2つしかない上に分身とかできないんですすみません
— 辞めたいちゃん (@Lswff4EQleGedd6) March 14, 2021
キンタロー。の娘の怪我の画像は?
3月12日、怪我をした当日の娘さんの写真です。
右上のおでこの部分に擦り傷があり、赤くなっています。

画像出典:キンタロー。オフィシャルブログ

画像出典:キンタロー。オフィシャルブログ
3月13日に、皮膚科に連れて行った時の写真も投稿されていました。
見た感じでは、確かにそれほど大騒ぎするほどの怪我でもないように思えます。

画像出典:キンタロー。オフィシャルブログ
子供が遊んでいて怪我をしてしまうのは、ある程度予測はできることです。
そう考えると、キンタロー。さんのブログ内容は、ご自身でも書いているように、異常に心配しすぎている気がします。
このように、キンタロー。さんがお子さんに対して過度な心配をしてしまうのには、何か理由があるのでしょうか。
キンタロー。の「子供」対する思いが強い理由は?
キンタロー。さんが、お子さんに対して異常なほど心配をしてしまう理由として、以下のような理由が影響していると考えられます。
キンタロー。の理想の家族像
キンタロー。さんは、2007年にお母様を自殺で、2013年にはお父様を病気で亡くされています。
とても悲しい過去ですが、それまで、惜しみなく両親から愛情を注いでもらって育ったと語っていることから、結婚して子どもを持ち、「自分が生まれ育ったような温かい家庭を築きたい」という強い思いがあったのではないでしょうか。
キンタロー。の不妊治療
キンタロー。さんは、2015年に番組ディレクターの男性と37歳の時にご結婚されています。
前述のとおり、子供を希望していたキンタロー。さんですが、すでに高齢出産になることに加え、ご主人が精液の中に精子が全くない「無精子症」と診断されました。
その後、不妊治療を受け、無事2020年1月に女の子を出産されています。
不妊治療はとても辛いものだったようですから、お子さんが産まれた時はどれほど嬉しかったことでしょう。
このような事情から、キンタロー。さんの娘さんに対する愛情は非常に強いものだと考えられます。
過度の心配性というご自身の性格もあり、つい思ったことをそのままブログに書き綴ってしまったのでしょうね。
キンタロー。が炎上を謝罪!
ただ、キンタロー。さんは「芸能人」という立場があり、公の場で心情を語るには、配慮が足りなかったと言わざるを得ません。
本人も、今回の騒動に対して軽率な投稿だったと謝罪の内容をブログに更新しました。
ちょっといつもより数倍のコメントきててお騒がせしてしまいすみませんでした🙇♂️預かって貰った場所もすぐに連絡くれましたし病院連れてみせにいってくれてましたし報告もありましたし冷やしてくれていたみたいだしそんなもちろんわざとな訳でもないのだし謝られていたし誰も責めることはできない状況でした🙇♂️それでも行き場のないモヤモヤがあり何よりこうして私が心配でブログに書いてしまったら反響大きくて迷惑かけてしまったかなと反省してます本当にすみませんでした🙇♂️黙ってて突然傷ができてえ?どうしたの?ってなるのは自分もメンタルやられていたし 嫌だったから何がおきたのか正直に書いてしまいました大変反省しています。。
幸い、娘さんの傷も回復に向かっているそうです!
良かったですね!!
まとめ
今回は、『キンタロー。がモンペ(モンスターペアレント)疑惑の理由は?炎上したブログ内容と娘の怪我の画像も!』という内容でまとめてみました。
子を想う母の気持ちは、誰もが同じだと思います。
キンタロー。さんも、初めてのお子さんで、当然「母親」も1年生です。
全てのことが初めてですから、ちょっとしたことでも不安になる気持ちもわかりますよね。
今回のことも、決して悪気があったわけではないと私は思います。
これから少しずつ、お子さんと一緒にお母さんも成長していけばいいのではないでしょうか。
「母は強し!」と言われますから、キンタロー。さんも、「自分は心配性だから・・」などと言わずに、強く逞しいお母さんになってほしいですね!
コメント